全地連「技術フォーラム 2018」 高松 技術発表内容一覧 | |||||
セッション/発表時間 | 論文No. | 発表者氏名 | 所属機関名 | 地区 | 題目 |
A-1 室内試験Ⅰ 9月6日 13:00~14:30 展示場 1/2 |
1 | 藤村 亮 | 協同組合関西地盤環境研究センター | 関西 | 粒度(沈降分析)試験の測定方法の検討 |
2 | 竹内 啓介 | 中部土質試験協同組合 | 中部 | 作製時含水比と乾燥密度の違いが透水試験結果に及ぼす影響 | |
3 | 三好 功季 | 協同組合関西地盤環境研究センター | 関西 | 礫分粒度調整の違いが三軸試験結果に与える影響 | |
4 | 大和田 明穂 | 北海道土質試験協同組合 | 北海道 | 骨材のアルカリシリカ反応性試験(化学法)における試料調製の影響について | |
5 | 大堀 亮 | 青葉工業株式会社 | 四国 | マサ土系砂質土材料の試料準備方法の違いによる締固特性の相違 | |
6 | 菅 秀哉 | 株式会社ナイバ | 四国 | PS灰の物理的・力学的特性について | |
A-2 室内試験Ⅱ 9月6日 14:45~17:30 展示場 1/2 |
7 | 寺井 詩織 | 株式会社増田地質工業 | 四国 | 建設発生土における単位体積重量と固化材添加量の関係について |
8 | 瀬川 一雄 | 新栄地研株式会社 | 九州 | 地盤改良(固結工法)における現場と室内の強度比について | |
9 | 栗林 正樹 | 川崎地質株式会社 | 北陸 | 発現強度が極めて小さい砂質土への対応事例 | |
10 | 渡邊 征司 | 上山試錐工業株式会社 | 北海道 | 泥炭の物性値が安定処理土の一軸圧縮強さに及ぼす影響について(その2) | |
11 | 小川 尚之 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 北陸 | 固化処理した浚渫土の材料特性 | |
12 | 社城 信弘 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 関西 | 繰返し載荷により体積ひずみが生じた砂質土の液状化強度に関する考察 | |
13 | 山田 透 | 株式会社荒谷建設コンサルタント | 中国 | 岩石力学試験から得られる岩盤強度特性 | |
14 | 山田 賢治 | 関東土質試験協同組合 | 関東 | 花崗岩におけるひずみゲージ長さが、変形係数及びポアソン比にどのような影響をもたらすか | |
A-3 メインテナンス 9月7日 8:45~10:00 展示場 1/2 |
15 | 舛田 登威 | 中央開発株式会社 | 関東 | 傾斜センサーの多分野における利活用の展望 |
16 | 岡村 洋 | 株式会社地研 | 四国 | 地すべり地におけるアンカー残存引張力と温度 | |
17 | 山本 温 | 株式会社愛媛建設コンサルタント | 四国 | グラウンドアンカーの延命化と残存引張り力の低下要因について | |
18 | 山縣 宏紀 | 宇部興産コンサルタント株式会社 | 中国 | 集水井工の概査点検における全天球カメラの活用事例 | |
19 | 河合 浩二 | 株式会社ジオファイブ | 関東 | 超音波による道路付属物地際部腐食診断技術 | |
A-4 堤防/堤体 9月7日 10:15~11:45 展示場 1/2 |
20 | 蔵座 拓磨 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 中部 | レベル2地震動における海岸堤防の耐震検討事例 |
21 | 上野 佑基 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 関西 | 詳細ニューマークD法と簡易ニューマークD法による地震時滑動量の比較 | |
22 | 中川 翔太 | 川崎地質株式会社 | 東北 | ため池耐震性能照査の解析と手法について | |
23 | 寺橋 淳史 | 株式会社ビュー設計 | 四国 | 河川堤防変状が耐浸透機能に及ぼす影響評価に関する基礎的研究 | |
24 | 佐藤 信宏 | 日本工営株式会社 | 東北 | 円弧すべり解析における非排水条件下での盛土強度パラメータ設定等に関する一考察 | |
25 | 石井 篤志 | 日本工営株式会社 | 東北 | 常時的な堤防裏法尻部からの浸み出し水現象と原因検討事例について | |
A-5 地域地盤特性 9月7日 13:00~16:00 展示場 1/2 |
26 | 山田 司 | 株式会社ドーコン | 北海道 | 寒冷地における長大切土のり面検討について -火山灰質土の検討例- |
27 | 菊地 真 | 東北ボーリング株式会社 | 東北 | 小規模河谷における地質モデル作成事例 | |
28 | 高橋 友啓 | 新協地水株式会社 | 東北 | ボーリングコアのテフラ記載と実業務への活用事例 | |
29 | 于 銘威 | 株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング | 関東 | 関東ロームの工学的及び地域的な特性 | |
30 | 神田 淳 | 中央開発株式会社 | 関東 | 常陸台地および下総台地における工学的基盤の調査事例 | |
31 | 高橋 晋也 | 株式会社東建ジオテック | 関西 | 淀川河口の上部洪積粘性土層(Ma12層)の圧密特性 | |
32 | 坂 耕多 | 株式会社増田地質工業 | 四国 | 高松平野における完新世の地層分布について | |
33 | 岡野 奨 | 株式会社相愛 | 四国 | 地下水取水による地盤沈下に対する考察 | |
34 | 前原 開斗 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 九州 | 有明粘土上における圃場整備後の旧水路部の位置推定方法 | |
35 | 星野 笑美子 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 九州 | 有明粘土上における圃場整備後の旧水路部の地盤特性 | |
B-1 自然災害 9月6日 13:00~14:30 展示場 1/2 |
36 | 宮林 周平 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 関東 | 兵庫県養父市域における崩壊地発生場の特徴 |
37 | 謝 建明 | 応用地質株式会社 | 関東 | 堤体漏水の発生機構解明のための現地調査と検証計算 | |
38 | 越智 義和 | 川崎地質株式会社 | 九州 | 平成29年7月九州北部豪雨における斜面災害の一事例 | |
39 | 森田 祥子 | 中央開発株式会社 | 九州 | 九州北部豪雨による崩壊斜面の地質調査事例 | |
40 | 渡邊 絵美 | 応用地質株式会社 | 関東 | 十勝岳大正泥流の流下痕と林相の構成に関する考察 | |
B-2 空間計測技術 9月6日 14:45~17:30 展示場 1/2 |
41 | 篠原 貴紀 | 株式会社相愛 | 四国 | 地上型レーザースキャナによる土質判定手法の研究 |
42 | 小林 優起 | 川崎地質株式会社 | 関東 | 3次元レーザ測量データを活用した坑道内安全対策施設の検討 | |
43 | 岡林 眞姫 | 株式会社エス・ビー・シー | 四国 | 3Dレーザースキャナーを用いた暗渠調査事例 | |
44 | 小林 秀斗 | 株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング | 関東 | 3Dレーザー計測による空洞形状調査 | |
45 | 大沼 巧 | 株式会社地球科学総合研究所 | 関東 | 衛星SAR差分干渉による地表変位監視 | |
46 | 山本 真弘 | 株式会社相愛 | 四国 | UAVによる海岸地形の経年変化解析の可能性 | |
47 | 有留 千博 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 九州 | UAV測量およびLPデータを用いた被災状況の判読 | |
48 | 鮑 沁 | 株式会社日さく | 関東 | 堤防開削調査における写真測量技術の活用事例 | |
B-3 斜面調査Ⅰ 9月7日 8:45~10:00 展示場 1/2 |
49 | 久木 一磨 | 株式会社ウエスコ | 中国 | 熱赤外線画像を活用した老朽モルタル吹付法面の調査事例 |
50 | 松場 康二 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 四国 | ドローンによる吹付けのり面の変状状況の把握とその変形機構について | |
51 | 中島 昇 | 株式会社地研 | 四国 | 切土のり面末端部の仮設切土に対する課題と対応 | |
52 | 長谷川 勝喜 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 中国 | 関門層群の特性と切土法面に関する一考察 | |
53 | 三田 明寛 | 中央開発株式会社 | 九州 | 琉球石灰岩地盤における切土法面の勾配検討事例 | |
B-4 斜面調査Ⅱ 9月7日 10:15~11:45 展示場 1/2 |
54 | 谷田 佑太 | 株式会社エイト日本技術開発 | 中国 | 全国の3次メッシュを対象とした土砂災害発生の特徴 |
55 | 岳 孝太郎 | 川崎地質株式会社 | 関東 | UAVレーザ測量・ボアホールカメラ・地表踏査による亀裂判読の試み | |
56 | 宮澤 駿太朗 | 奥山ボーリング株式会社 | 東北 | 融雪期に発生した雪上滑走を伴う地すべり災害対応事例 | |
57 | 藤井 勇 | 株式会社藤井基礎設計事務所 | 中国 | 層理面と断層面によるくさびすべり崩壊の事例紹介 | |
58 | 酒井 一宏 | 株式会社荒谷建設コンサルタント | 四国 | 砂防堰堤施工中に発生した斜面崩壊の機構 | |
59 | 大木 郁也 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 北海道 | 国道への落石とそれを受けた類似斜面のスクリーニング事例 | |
B-5 斜面調査Ⅲ 9月7日 13:00~16:00 展示場 1/2 |
60 | 中川 裕二 | 株式会社東建ジオテック | 四国 | 地中伸縮計を11年間継続観測してみた |
61 | 神谷 知佳 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 中部 | 集中降雨により再活動した地すべりの調査事例 | |
62 | 瀧岡 修二 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 中国 | 山腹崩壊地における動態観測事例 | |
63 | 和田 佳記 | 株式会社エイト日本技術開発 | 四国 | 御荷鉾帯地すべり地の地下水伝導度変動特性 | |
64 | 山本 逸輝 | 応用地質株式会社 | 四国 | 地すべりの地下水観測孔設置深度の検討 | |
65 | 宍戸 拓磨 | 川崎地質株式会社 | 東北 | 地すべり地における加熱式地下水検層の適用と帯水層把握の精度検証事例 | |
66 | 近藤 謙介 | 株式会社基礎建設コンサルタント | 四国 | 複合地すべり地における地すべり観測結果と対策工検討 | |
67 | 阿久津 優太 | 株式会社興和 | 北陸 | 蛇紋岩地帯における地すべり調査と機構解析 | |
68 | 三谷 康博 | 株式会社ウエスコ | 四国 | 香川県内の和泉層群で発生した地すべり性崩壊の発生機構 | |
69 | 平岡 一明 | 株式会社ファルコン | 四国 | 排土工により新たに発生した地すべり事例 | |
70 | 下元 強志 | 株式会社四国トライ | 四国 | 四万十帯における地すべり災害調査事例 | |
71 | 太田 雄三 | 株式会社構研エンジニアリング | 北海道 | トンネル掘削の影響を受ける可能性がある岩盤すべりの評価事例 | |
C-1 物理探査・検層Ⅰ 9月6日 13:00~14:30 54会議室 |
72 | 岩下 昴 | 日本物理探鑛株式会社 | 関西 | P波検層と磁気検層による杭長探査 |
73 | 林田 彩 | 日本物理探鑛株式会社 | 関東 | 鉛直磁気探査によるアースアンカー調査 | |
74 | 大西 俊輝 | 日本物理探鑛株式会社 | 中国 | 強磁性体移動法による埋設管調査 | |
75 | 松尾 宣明 | 興亜開発株式会社 | 中部 | 磁気探査解析式の適用性に対する検証実験報告 | |
76 | 河野 秀紀 | 日本物理探鑛株式会社 | 関東 | 構造物近傍における不発弾探査の鉛直磁気探査に関する検討 -探査有効距離- | |
77 | 小坂 信尋 | 興亜開発株式会社 | 関東 | 1周波RTKを用いた測線誘導による水平磁気探査の適用性 | |
C-2 物理探査・検層Ⅱ 9月6日 14:45~17:30 54会議室 |
78 | 渡邉 貴之 | 株式会社シアテック | 四国 | PS検層におけるノイズ発生原因とその対策事例 |
79 | 齋藤 全史郎 | 応用地質株式会社 | 関西 | 大規模盛土安定性照査への微動アレイ探査の適用 | |
80 | 佐々木 政和 | 川崎地質株式会社 | 九州 | 感潮区間における樋門の空洞化調査設計事例 | |
81 | 間瀬口 輝浩 | 日本物理探鑛株式会社 | 関西 | 表面波探査による岩盤形状の把握事例 | |
82 | 加賀 匠 | 中央開発株式会社 | 関東 | 地中レーダー探査を用いた活断層調査事例 -地質編- | |
83 | 平井 孝明 | 中央開発株式会社 | 関東 | 地中レーダー探査を用いた活断層調査事例 -物理探査編- | |
84 | 加藤 雅信 | 明治コンサルタント株式会社 | 東北 | 地下埋設物調査において地中レーダー探査結果による試掘確認を行った事例 | |
85 | 伊藤 吉宏 | 日本物理探鑛株式会社 | 九州 | 複数の周波数を用いた地中レーダの比較事例 | |
86 | 安藤 潤 | 川崎地質株式会社 | 関東 | 地中レーダデータに対するAI技術適用の試み | |
C-3 ケーススタディ 9月7日 8:45~10:00 54会議室 |
87 | 成迫 法之 | 株式会社アテック吉村 | 関西 | 大阪狭山市の茱萸木新池の起源について |
88 | 遠藤 彰博 | 中央開発株式会社 | 中部 | 既存構造物の床傾斜の原因追究調査事例 | |
89 | 早川 哲也 | 東邦地水株式会社 | 中部 | 採掘場跡地における埋戻土層確認調査事例 | |
90 | 桝井 俊昭 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 中国 | 内部拘束型大型特殊土のうを用いた埋設管の液状化(浮上り)対策事例について | |
91 | 大久保 幸倫 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 中部 | 三成分コーン貫入試験結果を用いた液状化時の地下埋設物の浮上がり検討事例 | |
C-4 環境調査 9月7日 10:15~11:45 54会議室 |
92 | 西山 依子 | 中央開発株式会社 | 関東 | 簡易分析法による有害重金属類の土壌調査事例 |
93 | 松村 陽介 | 田村ボーリング株式会社 | 四国 | 土壌汚染調査における地下ピット直下の試料採取事例 | |
94 | 安陪 光敏 | 応用地質株式会社 | 中部 | 揚水による地下水汚染の流出防止対策に関する評価 | |
95 | 木村 裕貴 | 中央復建コンサルタンツ株式会社 | 関西 | 地下水汚染調査手法の適用とその対策事例 | |
C-5 地下水調査 9月7日 13:00~16:00 54会議室 |
96 | 辻本 浩志 | 田村ボーリング株式会社 | 四国 | 香川県における水源調査事例の紹介 |
97 | 大石 洋平 | 株式会社雄新地質コンサルタント | 四国 | 岩盤地下水の開発事例 | |
98 | 向井 和行 | 株式会社 レアックス | 北海道 | メッシュ平年値2010を用いた広域水収支の把握 | |
99 | 花木 勇太 | 株式会社エイト日本技術開発 | 四国 | 実効雨量解析による工事影響評価の事例紹介 | |
100 | 花川 和宏 | 日本物理探鑛株式会社 | 関東 | タンクモデルによる流出解析 | |
101 | 斉藤 龍太 | 株式会社藤井基礎設計事務所 | 中国 | 機械学習を用いた地すべりの地下水解析の事例紹介と今後の課題 | |
102 | 福岡 航治 | 株式会社地圏総合コンサルタント | 関東 | 低透水岩盤への地下水検層適用事例 | |
103 | 能城 悠 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 関東 | 地下研究施設における原位置拡散試験装置の開発 | |
104 | 星野 泰士 | 株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング | 関東 | 地下水流向流速計を用いた測定事例 | |
105 | 牛見 龍也 | 株式会社四電技術コンサルタント | 四国 | 一般的な既存技術を用いた低地部の地下水流向調査事例 | |
106 | 岩村 尚樹 | 明治コンサルタント株式会社 | 九州 | 干拓地の水理特性 | |
D-1 現場技術Ⅰ 9月6日 13:00~14:30 第2小ホール 2/3 |
107 | 冨山 恵介 | 興亜開発株式会社 | 関西 | 転炉系製鋼スラグによる改質浚渫土に対するサンプリング方法の検証 |
108 | 佐藤根 彰 | 興亜開発株式会社 | 中国 | 岸壁裏込材として用いた転炉系製鋼スラグによる改質浚渫土に対する一軸圧縮試験 | |
109 | 関口 絢子 | 応用地質株式会社 | 四国 | 高品質ボーリングコアの取扱い例 | |
110 | 戸嶋 優太 | 株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング | 東北 | 高品質コアボーリングにより得られたデータ整理事例 | |
111 | 谷垣 勝久 | 関西地質調査業協会 技術委員会 | 関西 | ボーリングコアの評価手法の研究と課題(その3) | |
D-3 現場技術Ⅱ 9月7日 8:45~10:00 第2小ホール 2/3 |
112 | 小川 直人 | 応用地質株式会社 | 関東 | 市街地での路面下空洞探査の安全対策 |
113 | 小島 幹生 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 関西 | 既設ため池におけるラジコンボートによる水深調査事例 | |
114 | 武田 伸二 | ハイテック株式会社 | 関西 | ボーリング掘進中の地下水検出技術 | |
115 | 櫻井 麻依人 | 応用地質株式会社 | 関東 | 磁性体の磁気の影響を受けるボーリング孔での孔曲り測定結果の評価 | |
116 | 尾方 裕介 | 日本地研株式会社 | 九州 | 層別沈下計に作用する負の摩擦力低減対策(スライド機構)の紹介 | |
D-4 現場技術Ⅲ 9月7日 10:15~11:45 第2小ホール 2/3 |
117 | 本橋 拓也 | 千葉エンジニアリング株式会社 | 関東 | 打設30年後のSCP地盤改良の状況の調査事例 |
118 | 高橋 宏文 | 明治コンサルタント株式会社 | 関西 | 支持層の不陸が想定される渡河橋梁の調査事例 | |
119 | 赤井 一行 | 株式会社日さく | 関西 | 琉球石灰岩地帯における空洞調査事例 | |
120 | 濱田 康太 | 日本物理探鑛株式会社 | 関東 | FL法及びPL法を用いた液状化の危険度予測 | |
121 | 五十嵐 慎久 | キタイ設計株式会社 | 関西 | 観測孔仕上げに関する実態調査[2017]の結果報告(その1) | |
122 | 足立 直樹 | ハイテック株式会社 | 関西 | 観測孔仕上げに関する実態調査[2017]の結果報告(その2) | |
D-5 原位置試験 9月7日 13:00~16:00 第2小ホール 2/3 |
123 | 宮下 卓弥 | 株式会社地研 | 四国 | 高知平野の沖積層における変形係数EとN値の関係 |
124 | 髙橋 慎一 | 株式会社地盤調査事務所 | 関東 | 首都圏内の地盤を対象とした変形係数EとN値に関する一考察 | |
125 | 越前 賢哉 | 大地コンサルタント株式会社 | 北海道 | 孔内載荷試験の結果にボーリング孔が与える影響について | |
126 | 福田 幸一郎 | 応用計測サービス株式会社 | 関東 | 現場透水試験装置の少流量領域の改良と実用化(その1) | |
127 | 北村 徹 | 応用計測サービス株式会社 | 関東 | 現場透水試験装置の少流量領域の改良と実用化(その2) | |
128 | 平野 嘉久 | 株式会社ファルコン | 四国 | 河川堤防に関する調査での不飽和地盤における透水試験実施事例 | |
129 | 福本 崇大 | 応用地質株式会社 | 九州 | 丁寧な透水試験によるダム基礎岩盤透水性の調査・検討事例 | |
130 | 栗原 弘光 | 青葉工業株式会社 | 四国 | ため池耐震補強工事における水置換法を用いた盛土管理 | |
131 | 澤田 喬彰 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 関東 | 原位置岩盤三軸試験法の中硬岩への適用 | |
132 | 宮澤 忠明 | 株式会社レアックス | 関東 | 魚眼カメラを用いたボアホールの孔径計測の試み | |
133 | 八野 祐二 | アース・スキャニング研究会 | 関東 | ボアホールのキャラクタリゼーションのための試み(その2) | |
E-1 アウトリーチ 9月6日 13:00~14:30 第2小ホール 1/3 |
134 | 吉岡 崇 | 株式会社愛媛建設コンサルタント | 四国 | 地質調査業の普及に向けた小学校理科出前授業の実践事例 |
135 | 嘉茂 美佐子 | (一社)四国地質調査業協会高知支部 | 四国 | 小中学生を対象とした防災学習支援活動 | |
136 | 藤井 俊逸 | 株式会社藤井基礎設計事務所 | 中国 | 落石に係る道路防災技術力向上研修及び動画コンテンツ作成 | |
137 | 仲間 真紀 | 四国建設コンサルタント株式会社 | 四国 | 徳島県の地質調査業における女性技術者の動向 | |
E-2 オペレータセッション 9月6日 14:45~17:30 第2小ホール 1/3 |
OP-1 | 尾方 誠 | 株式会社エス・ビー・シー | 四国 | ボーリングマシンによる事故防止対策について |
OP-2 | 森田 翔也 | 北海道土質コンサルタント株式会社 | 北海道 | ボーリング作業における防音シートの効果について | |
OP-3 | 山田 政道 | 田村ボーリング株式会社 | 四国 | 自動記録装置を使用した標準貫入試験の実施事例 | |
OP-4 | 藤長 登 | 田村ボーリング株式会社 | 四国 | 断層破砕帯を対象とした岩盤トリプルサンプリング事例 | |
OP-5 | 藤中 仁史 | 株式会社基礎建設コンサルタント | 四国 | 小規模ボーリングにおける泥水管理と調査孔閉塞について | |
OP-6 | 木村 雄策 | 株式会社雄新地質コンサルタント | 四国 | スライムが原因したボーリング事故事例 | |
OP-7 | 山田 千尋 | 青葉工業株式会社 | 中部 | 鉛直精度を伴う大口径ボーリングの施工事例 | |
OP-8 | 鴨志田 尚志 | 株式会社地盤試験所 | 関東 | 電気式コーン貫入試験の斜め下方貫入方法について | |
E-3 サウンディング 9月7日 8:45~10:00 第2小ホール 1/3 |
138 | 山下 隆之 | 株式会社アバンス | 九州 | トルク計測を加えた新しいスウェーデン式サウンディングを用いた地盤調査事例 |
139 | 辻 浩平 | ジャパンホームシールド株式会社 | 関東 | トルク計測を加えた新しいスウェーデン式サウンディングの土木用途への適用について | |
140 | 会田 結亮 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 東北 | 浚渫土におけるピエゾドライブコーンによる液状化判定 | |
141 | 堺田 佳人 | 株式会社日さく | 関東 | 電気式コーン貫入試験の斜め下方貫入事例 | |
142 | 佐々木 貴 | 大地コンサルタント株式会社 | 北海道 | 火山灰質土を対象とした土層強度検査棒と室内土質試験の比較 | |
E-4 トンネル調査 9月7日 10:15~11:45 第2小ホール 1/3 |
143 | 岡 弘 | 興亜開発株式会社 | 中国 | トンネル継目計の測定結果に与える影響について |
144 | 岡谷 智一 | 株式会社 ジオファイブ | 関東 | 新概念に基づくトンネル切羽前方探査装置の概要と適用例 | |
145 | 根岸 拓真 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 東北 | トンネル事前調査における電気探査の活用事例 | |
146 | 村岡 諭 | 株式会社エイト日本技術開発 | 中国 | 弾性波速度とRQDの関係を用いたトンネル地山評価 | |
E-5 評価・解析 9月7日 13:00~16:00 第2小ホール 1/3 |
147 | 久保 健一 | 玉野総合コンサルタント株式会社 | 中部 | 宅地造成における事前調査から対策後の地盤評価まで |
148 | 三上 啓太 | 川崎地質株式会社 | 東北 | 電気式コーン貫入試験を用いた軟弱地盤評価事例 | |
149 | 北村 友依 | 川崎地質株式会社 | 関東 | 小規模構造物を埋立地盤に支持させる際の評価事例 | |
150 | 石幡 和也 | 新協地水株式会社 | 東北 | 高有機質土地盤における道路沈下対策としてのEPS施工事例 | |
151 | 三好 学 | ニタコンサルタント株式会社 | 四国 | ため池下流域の浸水想定における微地形とハイドログラフの影響について | |
152 | 上野 真実 | 中央復建コンサルタンツ株式会社 | 関西 | 雪解け水等を考慮した道路盛土の安定検討事例 | |
153 | 藤原 靖史 | 新協地水株式会社 | 東北 | 地下情報データベースの「平均有効熱伝導率分布図」作成への応用例 | |
154 | 石指 翔平 | 田村ボーリング株式会社 | 四国 | ボアホールカメラを使用した石灰岩溶食空洞の確認と解析 | |
155 | 若山 大斗 | 株式会社エーティック | 北海道 | 3次元地盤モデルの活用と表現方法に関する事例紹介 | |
156 | 永海 飛鳥 | 株式会社藤井基礎設計事務所 | 中国 | 三次元地盤解析による地盤調査の課題と活用法 | |
157 | 大嶋 篤 | 株式会社エイト日本技術開発 | 関西 | 3次元地層モデルの作成事例 | |
158 | 西山 昭一 | 3次元地質解析技術コンソーシアム | 関東 | 3次元地質解析技術コンソーシアムの活動報告(その2) |