全地連「技術フォーラム 2019」 岡山 技術発表内容一覧 | |||||
セッション/発表時間 | 論文No. | 発表者氏名 | 所属機関名 | 地区 | 題目 |
A-1 地形調査+空間計測 9月12日 13:00~14:30 イベントホール(東) |
1 | 岡崎 敬祐 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 関西 | ドローンレーザー計測による大規模崩壊地の地形把握事例 |
2 | 山田 史絵 | 中央開発株式会社 | 関西 | UAV自動航行アプリを活用した地形地質調査の事例紹介 | |
3 | 小塚 朋子 | 株式会社日さく | 関東 | 熟練度の差に起因する地すべり地形判読結果の相違:実例と対策 | |
4 | 塩飽 悠馬 | 株式会社エイト日本技術開発 | 四国 | DEMを用いた地形解析による不安定斜面の抽出及び調査計画立案事例 | |
5 | 影島 充万 | 株式会社地球科学総合研究所 | 関東 | 衛星SAR差分干渉解析を用いたダム堤体の変位検出 | |
6 | 福田 幸一郎 | 応用計測サービス株式会社 | 関東 | 簡易型孔内レーザー測距カメラの開発 | |
A-3 斜面調査Ⅲ 9月13日 9:00~10:00 イベントホール(東) |
7 | 望月 浩司 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 中国 | 岩盤崩壊の前兆現象と崩壊後の調査事例 |
8 | 永海 飛鳥 | 株式会社藤井基礎設計事務所 | 中国 | IT活用による落石落下経路特定手法 | |
9 | 佐々木 泰典 | 株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング | 関東 | 壁面落石調査と新・落石対策便覧に準拠した防護柵設計事例紹介 | |
A-4 自然災害調査 9月13日 10:15~11:45 イベントホール(東) |
10 | 牧岡 健一 | 株式会社エイト日本技術開発 | 中国 | 鳥取県中部地震における砂丘分布地域の液状化被害 |
11 | 阿部 愛美 | 西部技術コンサルタント株式会社 | 中国 | 粘板岩・砂質岩互層地盤における斜面災害の崩壊事例 | |
12 | 野尻 峰広 | 川崎地質株式会社 | 九州 | 豪雨時における傾斜地盤上の盛土崩壊調査対策事例 | |
13 | 橋之口 剛 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 四国 | 愛媛県下における豪雨災害対応事例 | |
14 | 小峰 佑介 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 関東 | 熊本県八代市における日奈久断層帯のトレンチ掘削調査 | |
15 | 佐藤 静流 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 九州 | 橋梁計画箇所における浅層反射法探査を用いた活断層調査事例 | |
A-5 ケーススタディ 9月13日 13:00~15:00 イベントホール(東) |
16 | 月元 崇寛 | 株式会社ウエスコ | 中国 | 道路盛土崩壊に伴う災害残土の再利用の検討事例 |
17 | 谷奥 幸雄 | 東邦地水株式会社 | 中部 | 埋立地における圧密定数の提案事例 | |
18 | 小原 雄哉 | 復建調査設計株式会社 | 中国 | 廃棄物盛土地盤の強度評価手法 | |
19 | 石川 敦代 | 株式会社エイト日本技術開発 | 中国 | 風化を受けた黒雲母花崗岩の鉱物色彩変化事例 | |
20 | 東口 陽子 | 株式会社エイト日本技術開発 | 中国 | 岡山県小田川周辺の堆積環境に関する一考察 | |
21 | 藤本 潤 | 中電技術コンサルタント株式会社 | 中国 | 広島県内の渓流における被覆層評価 | |
22 | 石本 裕己 | 株式会社宇部建設コンサルタント | 中国 | リニアメント末端部の地質観察事例報告 | |
23 | 星野 海斗 | 株式会社キタック | 北陸 | 発破施工時の岩盤崩壊リスクとその対応方法 | |
B-1 現場技術Ⅰ 9月12日 13:00~14:00 301会議室 |
24 | 加藤 雅信 | 明治コンサルタント株式会社 | 東北 | 起伏に富む構造物支持地盤の調査事例 |
25 | 半野 弘樹 | 明治コンサルタント株式会社 | 九州 | 大河川が形成した扇状地における構造物基礎調査の事例 | |
26 | 藤村 恭平 | 川崎地質株式会社 | 東北 | 巨大転石地における電気探査による地盤状況の把握事例 | |
27 | 丸田 亮 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 関東 | 大口径三重管サンプラーを用いた脆弱岩盛土の強度評価 | |
28 | 貝瀬 長門 | 大地コンサルタント株式会社 | 北海道 | トンネル坑口の水平ボーリングにて孔曲がり防止に努めた調査事例 | |
29 | 外山 茂樹 | サンコーコンサルタント株式会社 | 中部 | 高品質ボーリングコア採取後の品質管理について | |
30 | 金田 朋之 | (一社)関西地質調査業協会 | 関西 | ボーリングコアの評価手法の研究と課題(その4) | |
B-2 オペレータセッション 9月12日 14:45~17:00 301会議室 |
OP-1 | 須山 雅裕 | 株式会社日西テクノプラン | 中国 | これまでに経験したボーリング工事について |
OP-2 | 大野 泰広 | 株式会社日本海技術コンサルタンツ | 中国 | 私が経験した孔内事故とその回復方法 | |
OP-3 | 名原 駿 | 協和地建コンサルタント株式会社 | 中国 | 砂地盤における孔内事故とその対応について | |
OP-4 | 菅原 大輔 | 北海道土質コンサルタント株式会社 | 北海道 | 地質調査現場におけるGPS活用事例について | |
OP-5 | 中野 浩策 | 常盤地下工業株式会社 | 中国 | 集水ボーリングの吸出し防止抑制に関わる実証実験 (フィルター材の最適化検証) | |
OP-6 | 大月 貴司 | 株式会社エイチテック | 中国 | 土壌汚染調査における機械選定とヒヤリハット事例 | |
OP-7 | 池田 武人 | ハイテック株式会社 | 関西 | 海外でのボーリング調査事例 | |
B-3 現場技術Ⅱ 9月13日 9:00~10:00 301会議室 |
31 | 金井 克尚 | 北海道土質試験協同組合 | 北海道 | 泥炭地盤における電気式コ-ン貫入試験による土質判別(その2) |
32 | 小野 篤 | 株式会社日さく | 関東 | 電気式コーン貫入試験における単位体積重量の推定式の検討事例 | |
33 | 武石 将和 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 九州 | 埋立地におけるPDC試験を用いた調査事例 | |
34 | 澤田 俊一 | 応用地質株式会社 | 関東 | 弾性波測定を伴う動的貫入試験 Seismic PDC | |
B-4 現場技術Ⅲ 9月13日 10:15~11:45 301会議室 |
35 | 工藤 脩透 | 株式会社開発工営社 | 北海道 | 礫質土地盤における統計処理を用いた補正N値の検討 |
36 | 江戸 将寿 | 川崎地質株式会社 | 関東 | 標準貫入試験におけるエネルギー伝達効率についての検討 | |
37 | 藤田 有二 | 株式会社田中地質コンサルタント | 関西 | 高透水性地盤に適応したスラグ式現場透水試験の評価 | |
38 | 諏訪山 祐太 | 応用計測サービス株式会社 | 関東 | 魚眼レンズを使用したボアホールカメラの実用化 | |
39 | 喜多 淳滋 | 株式会社レアックス | 北海道 | 撮影方式が異なるボアホールカメラにより得られた観察画像の特徴 | |
40 | 三谷 康博 | 株式会社ウエスコ | 四国 | 橋脚計画地における亀裂性岩盤斜面の評価事例 | |
B-5 現場技術Ⅳ 9月13日 13:00~15:00 301会議室 |
41 | 金原 直樹 | 株式会社アーステクノ | 九州 | 堤防強化対策検討等に有効な簡易ボーリングの実施例 |
42 | 山口 博久 | 株式会社メーサイ | 関西 | 自走式地盤調査機を用いたサウンディング調査法の開発 | |
43 | 平 裕人 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 関東 | 多深度間隙水圧測定システムの改良事例 | |
44 | 大山 朝之 | 株式会社レアックス | 北海道 | ノンコア土質ボーリングでのカッティングスと電気検層結果による地層の判定事例 | |
45 | 長谷川 貴大 | 川崎地質株式会社 | 四国 | L型擁壁を対象とした変状原因の究明に関する取り組み | |
46 | 銘苅 勇 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 東北 | ダムサイト付近に伏在する段丘堆積物分布状況の調査事例 | |
47 | 亀卦川 茂彬 | 川崎地質株式会社 | 東北 | ダム建設予定地におけるトラブル事例と再発防止策 | |
48 | 大井手 淳二 | 株式会社リクチコンサルタント | 中国 | 人工構造物の背後に潜む不確実性について | |
C-1 斜面調査Ⅰ 9月12日 13:00~14:30 302会議室 |
49 | 浅井 瞳 | 株式会社ウエスコ | 中国 | 豪雨による盛土法面崩壊箇所の調査事例 |
50 | 江口 勝也 | 株式会社荒谷建設コンサルタント | 中国 | 変状・崩壊した法面における調査の選定と安定性評価について | |
51 | 花澤 潤 | 西部技術コンサルタント株式会社 | 中国 | 道路施設点検データを活用した対策評価に基づく切土のり面の変状要因 | |
52 | 小川 晃平 | 株式会社カミナガ | 九州 | UAVを活用した長大吹付法面の点検事例 | |
53 | 矢田 純 | 株式会社カミナガ | 九州 | 老朽化のり面の評価手法の検討 | |
54 | 西山 電 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 中国 | 平成30年7月豪雨における土砂災害警戒区域の検証 | |
C-2 斜面調査Ⅱ 9月12日 14:45~17:00 302会議室 |
55 | 安藤 秀一 | 株式会社ウエスコ | 四国 | 地すべり地の縦型伸縮計観測結果に関する一考察 |
56 | 有須田 崇弘 | 川崎地質株式会社 | 九州 | 再滑動した地すべり範囲特定のための調査事例 | |
57 | Kabir Md Fazle | 株式会社藤井基礎設計事務所 | 中国 | 降雨によって花崗岩斜面で発生した地すべりにおける玄武岩岩脈の影響 | |
58 | 村岡 諭 | 株式会社エイト日本技術開発 | 東北 | 平成30年7月豪雨における地すべり変状の把握 -津山市の農地地すべりを例に- | |
59 | 倉田 桃香 | 応用地質株式会社 | 関東 | 地すべり地域における簡易水質調査による地質分布と地質構造の関係 -甚之助谷地すべりを例に- |
|
60 | 鈴木 和也 | 応用地質株式会社 | 関西 | 地すべり地内における水抜きボーリング工による抑制効果の検証 | |
61 | 森 由希奈 | 株式会社エイト日本技術開発 | 中国 | 流れ盤構造の斜面における対策工設計事例 | |
62 | 鈴木 祥子 | 応用地質株式会社 | 四国 | 地すべりの長期観測を可能にする多段式水平孔内伸縮計の提案 | |
63 | 齊藤 龍太 | 株式会社藤井基礎設計事務所 | 中国 | 開発中の機械学習による地すべり崩壊予測プログラムの紹介 ~概要と課題の整理~ |
|
64 | 新宮 直人 | 株式会社藤井基礎設計事務所 | 中国 | 開発中の機械学習による地すべりの崩壊予測プログラムの紹介 ~β版プログラムの概要~ |
|
C-3 アウトリーチ 9月13日 9:00~10:00 302会議室 |
65 | 阿部 佳奈子 | 宇部興産コンサルタント株式会社 | 中国 | 「伝える」地質調査業務への取り組み事例 |
66 | 藤井 俊逸 | 株式会社藤井基礎設計事務所 | 中国 | 土砂災害防止に重要となる地質調査を子供たちに伝える活動 | |
67 | 藤井 美南 | 株式会社荒谷建設コンサルタント | 中国 | 地質調査業における女性技術者の働き方の考察 | |
C-4 堤体/堤防 9月13日 10:15~11:45 302会議室 |
68 | 浜端 研吾 | 株式会社カミナガ | 九州 | ため池調査時の現場透水試験方法の選定について |
69 | 武田 琢真 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 四国 | ため池堤体内における接地抵抗を利用した地下水分布調査事例 | |
70 | 吉田 奈央 | 中央開発株式会社 | 関東 | 過去に被災・復旧したため池堤体のレベル2耐震性能照査事例 | |
71 | 増田 雄一 | 川崎地質株式会社 | 中部 | ため池における漏水原因の調査事例 | |
C-5 情報化・解析 9月13日 13:00~15:00 302会議室 |
72 | 中井 貴彬 | 西谷技術コンサルタント株式会社 | 中国 | 花崗岩に対する亀裂を考慮した強度定数設定に関する考察 |
73 | 松本 明日香 | サンイン技術コンサルタント株式会社 | 中国 | 土質試験や技術論文などの資料も活用した設計土質定数の設定事例 | |
74 | 荒木 郷士 | 日本地研株式会社 | 九州 | GISを活用した業務計画の「見える化」と業務成果事例の紹介 | |
75 | 安曇 涼花 | 株式会社エーティック | 北海道 | 特定道路土工構造物の点検業務におけるGIS活用の有効性の検討 | |
76 | 栗林 正樹 | 川崎地質株式会社 | 北陸 | 空洞の成因把握調査事例 -情報収集の重要性の再確認- | |
77 | 小川 雄大 | 中央開発株式会社 | 関東 | 鉄道軌道に近接する仮土留め工を用いた掘削施工時の影響解析 | |
78 | 北尾 泰広 | アサヒコンサルタント株式会社 | 中国 | 3次元地質モデル作成と留意点について | |
79 | 西山 昭一 | 3次元地質解析技術コンソーシアム | 関東 | 3次元地質解析技術コンソーシアムの活動報告(その3) | |
D-1 地下水調査Ⅰ 9月12日 13:00~14:30 405会議室 |
80 | 駒崎 友晴 | 株式会社ソイル・ブレーン | 中国 | 高密度電気探査及びVLF電磁探査による水源開発事例 |
81 | 大泉 涼 | 川崎地質株式会社 | 北海道 | 揚水井戸と還元井戸の透水性について | |
82 | 大胡田 拓也 | 中央開発株式会社 | 関西 | 大阪市域における地盤沈下に配慮した帯水層蓄熱利用システムの利用試験 | |
83 | 西尾 憲弘 | 上山試錐工業株式会社 | 北海道 | 地下水揚水による他井への影響に対する考察 | |
84 | 相澤 雄流 | 新協地水株式会社 | 東北 | 新規揚水井による地下水影響範囲 -地下水流動解析の例- | |
D-2 地下水調査Ⅱ 9月12日 14:45~17:00 405会議室 |
85 | 宮崎 基浩 | 芙蓉地質株式会社 | 関東 | 堤外地における試掘結果 |
86 | 植田 敏史 | 株式会社宇部セントラルコンサルタント | 中国 | ペーパーディスク型地下水流向流速計を用いた地下水流動の予測 | |
87 | 若槻 望美 | 株式会社日さく | 関東 | 段階揚水試験時における揚水量と温度変化について | |
88 | 高橋 拓也 | 株式会社地圏総合コンサルタント | 四国 | 井戸揚水地域における地下水の水理特性評価 | |
89 | 山本 秀忠 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 九州 | 豊岡台地の水文特性について | |
90 | 桒本 忠夫 | サイトウコンサルタント株式会社 | 中国 | 水文調査業務遂行事例の紹介 | |
91 | 牧 恭子 | 応用地質株式会社 | 四国 | 推進工に対する濁水影響評価と地下水モニタリングにおける問題点 | |
92 | 山中 明 | 株式会社エイト日本技術開発 | 関東 | 沖縄県宮古島市平良地下水流域における地下水塩水化状況 | |
93 | 葛巻 圭吾 | 東北ボーリング株式会社 | 東北 | 海水井戸においての水位観測事例 | |
94 | 足立 直樹 | ハイテック株式会社 | 関西 | 日本列島の海岸線を通過する地下水量の推定 | |
D-3 メインテナンス 9月13日 9:00~10:00 405会議室 |
95 | 新宮 敦弘 | 株式会社藤井基礎設計事務所 | 中国 | 松江城石垣の地質と調査、保全上の問題点 |
96 | 古川 舞 | 応用地質株式会社 | 関東 | 石造の土木遺構における対策工設計事例 | |
97 | 谷﨑 優也 | 株式会社相愛 | 四国 | PC 鋼棒アンカーの飛び出し防護対策における基礎実験について | |
98 | 松浦 康隆 | 宇部興産コンサルタント株式会社 | 中国 | 全天球カメラを覆工背面の空洞調査に適用した事例について | |
D-4 物理探査・検層Ⅰ 9月13日 10:15~11:45 405会議室 |
99 | 草野 信人 | 中央開発株式会社 | 関東 | 路面下空洞探査車を用いた空洞判定事例 |
100 | 河野 好克 | 日本物理探鑛株式会社 | 関東 | 連続地中壁における健全度の評価 | |
101 | 青野 泰大 | サンコーコンサルタント株式会社 | 中部 | ボアホールスキャナー観測における品質確保 | |
102 | 加藤 欣也 | 株式会社レアックス | 北海道 | 超音波式ボアホールスキャナ計測における孔内泥水の影響評価 | |
103 | 佐髙 裕之 | 株式会社レアックス | 北海道 | 超音波式ボアホールスキャナ計測データと弾性波速度等との比較検討事例 | |
104 | 本橋 拓也 | 千葉エンジニアリング株式会社 | 関東 | ボアホールレーダー・鉛直磁気探査を用いた杭基礎位置把握の調査事例 | |
D-5 物理探査・検層Ⅱ 9月13日 13:00~15:00 405会議室 |
105 | 谷口 愁太 | 明治コンサルタント株式会社 | 関東 | S波速度とN値の相関について |
106 | 佐々木 勝 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 関東 | スパースモデリングの弾性波探査への適用性の検討 | |
107 | 二瓶 光 | 新協地水株式会社 | 東北 | 埋立処分場における廃棄物埋設範囲の調査事例 | |
108 | 木佐貫 寛 | 応用地質株式会社 | 関東 | 分散型電気探査装置を用いた3次元電気探査の適用例 | |
109 | 松尾 宣明 | 興亜開発株式会社 | 中国 | AI技術を用いた不発弾探査解析の試み | |
110 | 間瀬口 輝浩 | 日本物理探鑛株式会社 | 関西 | 地中レーダ探査と水平磁気探査による探査事例 | |
E-1 地域地盤特性 9月12日 13:00~14:30 407会議室 |
111 | 久々宮 健太 | タナベ環境工学株式会社 | 九州 | 大分平野に分布する鬼界アカホヤ火山灰(K-Ah)の工学的性質の検証 |
112 | 黒田 大貴 | トキワ地研株式会社 | 北海道 | 泥炭性軟弱地盤における小規模構造物(開水路)の基礎工について | |
113 | 江守 達弥 | 協同組合土質屋北陸 | 北陸 | 加賀平野北部の沖積粘性土の圧密特性 | |
114 | 髙本 裕靖 | 株式会社荒谷建設コンサルタント | 中国 | N値より推定した一軸圧縮強さquと土質試験値の比較検討 | |
115 | 本澤 智也 | 株式会社四国トライ | 四国 | 御荷鉾緑色岩の物性値に関する一評価事例 | |
E-2 沈下/盛土 9月12日 14:45~17:00 407会議室 |
116 | 五島 努 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 東北 | 双曲線近似法とlogt法による沈下予測 |
117 | 戸田 陸斗 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 東北 | logt法と長期圧密試験による沈下予測 | |
118 | 岡村 宏信 | 株式会社東建ジオテック | 中国 | 圧密解析結果への回帰分析適用事例 | |
119 | 田山 良一 | 株式会社ウエスコ | 中国 | 宅地盛土の長期的沈下に対する調査及び施工事例 | |
120 | 坪井 仙一 | 応用地質株式会社 | 関西 | 大規模埋立地における洪積粘土層の間隙水圧長期計測事例 | |
121 | 竹林 剛 | 中央開発株式会社 | 中部 | 宅地造成エリアに生じた道路変状における調査事例 | |
122 | 平井 孝明 | 中央開発株式会社 | 関東 | 盛土内部の含水状態の長期計測に伴う留意点 | |
123 | 大田 清栄 | 株式会社リクチコンサルタント | 中国 | 盛土内の地下水挙動の調査事例とその考察 | |
124 | 山田 明恵 | 復建調査設計株式会社 | 中国 | 大規模盛土造成地変動予測調査における第二次スクリーニング計画の作成事例 | |
E-3 環境調査 9月13日 9:00~10:00 407会議室 |
125 | 齋藤 晴紀 | 株式会社エイト日本技術開発 | 関東 | 自然由来のヒ素を対象とした現地分析法の検討 |
126 | 吉元 達哉 | 野外科学株式会社 | 北海道 | 油汚染土壌浄化の事業化に向けて | |
127 | 篠原 真希 | 応用地質株式会社 | 関西 | 操業中の工場に適用するバイオ浄化における課題と対応 | |
E-4 室内試験Ⅰ 9月13日 10:15~11:45 407会議室 |
128 | 黄 はお | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 関東 | 不等分布荷重下における類岩材料の力学特性とAE特性に関する研究 |
129 | 小川 尚之 | 株式会社ダイヤコンサルタント | 北陸 | 固化処理した浚渫土の現場/室内強度比 | |
130 | 諸岡 成幸 | 新栄地研株式会社 | 九州 | セメント安定処理土から溶出される六価クロムとその要因について | |
131 | 丹野 堅司 | 株式会社新東京ジオ・システム | 東北 | 石灰系固化材を使用した火山泥流掘削土砂の改良について | |
132 | 長谷 良也 | サンイン技術コンサルタント株式会社 | 中国 | 安定処理による堤体盛土の透水性の検証 | |
E-5 室内試験Ⅱ 9月13日 13:00~15:00 407会議室 |
133 | 小野 晃裕 | 関東土質試験協同組合 | 関東 | 透水試験における定水位法と変水位法との使い分けに関する検討 |
134 | 木下 翔 | 株式会社東建ジオテック | 中国 | 段階載荷法と定ひずみ法による圧密試験の結果比較 | |
135 | 遠藤 雅弥 | 中央開発株式会社 | 関東 | 一面せん断装置を用いた特殊土の強度及び摩擦特性 | |
136 | 三好 功季 | 協同組合関西地盤環境研究センター | 関西 | 礫分粒度調整の違いが三軸試験結果に与える影響(その2) | |
137 | 池田 謙信 | 中部土質試験協同組合 | 中部 | 液状化強度曲線の基本特性について | |
138 | 中山 雅 | 千葉エンジニアリング株式会社 | 関東 | 安定解析における中間土の強度評価について | |
139 | 逆井 健汰 | 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 | 関東 | 二連空圧式下部載荷型繰返し中空ねじりせん断試験 |