令和7年度 地質調査技士資格検定試験 実施概要
■試験の概要について
■全地連共通システムについて ■受験手引きなどについて ■受験者様へのお知らせ
■試験の概要について
願 書 受 付:令和7年4月10日(木) ~ 5月10日(土) 23:59まで
※上記期限をもって受験申込サイトへ接続できなくなります。
期限を過ぎた場合は、いかなる理由があっても願書についてはお受付できませんので、あらかじめご了承ください。
受験票通知:令和7年6月5日(木)
※全地連共通システムに登録いただいたメールアドレス宛に、全地連から案内を送付します。
受験票および領収書はmypageからダウンロードいただけます。
試 験 日:令和7年7月12日(土)
合 格 発 表:令和7年9月10日(水)
登 録 申 請:令和7年9月10日(水) ~ 10月3日(金)
受 験 料:18,480円(税込)
試 験 地:札幌、仙台、新潟、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄
※試験会場の収容人数には限りがあります。
お申込みの状況によっては、受験をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
■全地連共通システムについて
受験願書の作成から提出まですべてweb上での作業となります。 受験の手引きをご確認の上、お申込みください。 受験願書作成にあたっては、まず、次の全地連共通システムに登録が必要です。
「初めて利用する方:ユーザ登録」から氏名等を入力し登録してください。
ユーザ登録後、「mypage」内から地質調査技士資格検定試験を選択し、
願書の作成を行ってください。
全地連共通システム
■受験手引きなどについて
受験手引きをダウンロードし、よくご確認の上、願書を提出してください。
1.
受験の手引き2.
よくあるお問い合わせFAQ3.
受験案内ポスター ※社内広報用にご利用下さい
4.その他
◆
受験申込後、受験者様の都合により受験ができない場合、返金は行いません。 十分ご注意ください。 ◆
加点措置について ・全地連が指定する、加点対象の講習会(研修)を受講した方
過去10年以内の講習会(研修)を対象に加点することができます。
願書作成の際に受講した講習会(研修)を選択し、必ず当時の修了証をアップロードしてください。
当時の修了証がない場合は加点を受けることができません。
・全地連が指定する、加点対象の講習会(研修)を受講予定の方
願書作成の際に受講する予定の講習会(研修)を選択してください。
受講予定の場合は修了証のアップロードは不要です。
■受験者様へのお知らせ
==受験者様へのお知らせ➀==
地質調査技士試験の学習にも活用いただける「報告書作成マニュアル[土質編]」を受験者様限定で特別価格にて販売いたします。
特別価格での購入については、必ず受験願書の1枚目が必要となります。購入申込書の内容をよくご覧の上、お申し込みください。
・
受験者様応援価格! 報告書作成マニュアル[土質編]購入申込書 ・申込先メールアドレス:book_special@zenchiren.or.jp
==受験者様へのお知らせ➁==
ボーリング技術者に有益な情報が詰まったボーリングポケットブック第6版が、割引価格で販売中です。
第6版では新しい技術や市場動向を踏まえたものとなっており、地質調査技士の資格検定試験でも学習にご利用いただけます。
以下全地連の発行図書申込ページより申込書をダウンロードし、(株)オーム社へ申し込んでください。10%割引価格にて購入いただけます。
・全地連発行図書申込ページ:
https://www.zenchiren.or.jp/book/==受験者様へのお知らせ➂==
受験の手引きに一部誤りがございました。申し訳ございません。
5ページ その他登録の部分について
誤:過去に受講した講習会を入力する場合は、必ず当時の
受講票の添付が必要です。
正:過去に受講した講習会を入力する場合は、必ず当時の
修了証の添付が必要です。