本サイトでは、地質調査に関する動画や、e-ラーニング型式で学べるコンテンツを掲載しています。
映像で見る地質調査
地質調査業務の流れに沿って、実際の業務の様子を画像でご覧いただけます。
提供:日刊工業新聞社
ボーリング作業安全講座
ボーリング作業を安全に実施するための「安全マニュアル」と
作業現場での要点を画像にまとめた資料を公開します。
協力:一般社団法人日本産業機械工業会
関連講座e-ラーニング形式
この講座は、ジオ・スクーリングネットを運営・管理する“土質・地質技術者生涯学習協議会”が講座内容を確認しており、CPDに加点されます。
地質調査に関連する講座をe-ラーニング形式で学習していただけます。
講座一覧(掲載順)

- 講座No.8(GRE講義5)地質調査業の成り立ち、そして今(学習時間:35分)
- 講座No.7(GRE講座4)公共調達市場と地質リスクマネジメントによる市場展開(学習時間:50分)
- 講座No.6(GRE講義3)地質調査領域の倫理綱領(学習時間:20分)
- 講座No.5(GRE講義2)「地質事象の把握における不確実性と地質リスクの類型化」(学習時間:56分)
- 講座No.4(GRE講義1)「地質リスクマネジメント(概説)」(学習時間:41分)
- 講座No.3 施工業者のための斜面崩壊による労働災害防止ガイドブック(学習時間:60分)
- 講座No.2 新マーケット創出・提案型事業について(学習時間:9分)
- 講座No.1 地質調査業の定義について(学習時間:11分)
*講座No.4〜講座No.8は、地質リスク・エンジニア養成講座での講義内容(講義1~講義3)を
編集し掲載したものです。
日本ってどんな国YouTube映像
ボーリングの匠
ボーリングに携わる「匠」な技術を持つ名人たちのご紹介
*協力・リンク先:東邦地下工機株式会社 様